「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」
あわせて読みたい
>>1
メリット感じない?
感じるのではない
その腐った脳みそで考えろ
別に増える分には良いやろ
行政の効率化ができてるとは到底思えない
「郊外」ってどの程度郊外を想定してるんだろうな
>>4
旧来の商店街以外
>>4
東京特別区なら環八の外側
>>4
これは15分都市って構想があってそれを世界的に進めているんだよ
郊外ってのはその15分都市のエリア外
まあコロナ禍での外国でのロックダウンを永続化したような都市をグローバリストがつくろうとしているってこと
都心は確かに便利だけどなにしようとしても混んでるしな
糖尿病みたいなもんで壊死した指先を放置しておくと感染症で死んじゃうんだよ
インフラの効率化させる為やろ
寿命を迎えたインフラ更新出来んのやから
コンパクトするしか無い
そもそも日本は狭い国土と狭い平地に1億3千万人がひしめきあってる
郊外っていたって、アメリカと比べたら、ダウンタウン
国全体がコンパクト・シティーだよ
このインフラはもう更新しません宣言が必要だな
日本は災害多くて山間部も多いから空の移動に商機を見出すのがいいと思うよ
方針は間違ってないが下手くそだからで終了
そうか、引っ越すとしても僻地の古い家の処分の問題もあるな。更地にしたとて買い手がつかないような政策に乗るわけだし
中心部に住むメリットを感じさせようとする政策が間違ってたんだよ
郊外に住むデメリットを強烈に感じさせる政策じゃないと無理だろ
井戸が使えるならポツンと一軒家でも生きていけるしな
古い商店街はいろいろ詰んでる
郊外ショッピングモールが出来た瞬間に
そこを新しい都心だと認識するしかない
役所をSM隣に移転した自治体もあるみたいね
流動性のない鉄道は都心が変わると衰退してしまうが、渋滞は避けたいので、バス専用道ぐらいを作るべきだろう
郊外は別に増えても良いだろ
問題は人口3桁の自治体とかだ
シティの範囲を早く決めて公金で整備するインフラはそこだけって決めれば省エネないい国になる
それ以外は新規建築不可、既存住宅地もインフラ私費負担
中心部にある古い住宅狭い道路を何とかするくらいの強制力がなきゃ進まんよ
郊外も中心街として整備した方が良いかも。
まず水道管の更新が止まって給水車になるところからだな
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっとコンパクトシティを推し進めた方がいいよ。
学歴詐称で逮捕されたのって、新間正次(偽明治大学)ぐらい?
ペーパーダイン古賀は不起訴だったろ
海外の大学だと入試制度が違うから警察もわからないんだろうな
地方はどこでも同じ景色
国道沿いにイオンツタヤブクオフホムセンQBハウスサイゼリヤユニクロ紳士服チェーン山田電機の塊
これらが出現すると脳みそがキューってなって、ここがどこだかわからない感覚に陥る。
>>172
そう言って東京視点で、ミニ東京を作らせず、限界過疎地と東京だね税金を放り込んだ結果が今の没落よ
東京は限界過疎地より税金のかかる街に
>>172
山陰日本海側を車で走ってると1時間毎に、そんな感じの繰り返しだが
地元住民からすれば30分も車で走れば、一通り揃ってる場所があるってことで。
最近は無料バイパスも延伸されて、移動時間も短縮されている
一方で駅前は終わってる。
コンパクトシティっていうが、その核になる場所すら公共交通機関なくなってるだろ。
既存インフラ維持出来ないので人を集積したいのはわかるが
それまで暮らしてた土地と建物が手放せない(現金化出来ない)のに
引っ越しなんか実現しないだろと誰もが思う疑問に
答え出さないままじゃ無理でしょ
どう考えてもメリットしか無い
シベリアの都市ではやってるよな
暖房も共用で
コンパクトシティとは「クルマがなくても生活できる都市」
なのに日本の産業構造は未だにクルマ売ってナンボ
この矛盾に誰も気づかないのか
>>214
狭義過ぎる
大都市の論理を地方に嵌めようとすると失敗する
>>214
車云々より、税金が安くなり経済効率が高くなる仕組みなんだよ
だから東京神奈川埼玉など、これから介護施設過密破綻で、地方の過疎地全てあわせるよりも税金を喰う地域の是正を、むしろ過疎地より先にやらないと悲惨な未来が見えてきてしまう
ガソリン代が高騰してくるとメリットを感じるようになる
コンパクトシティが成功してるのは富山や熊本や花巻だって
車運転できる世代はいいんだよ
年寄りや中高生なんかは電車で買い物できる方が便利なんだから
時刻が決まってる電車や路面電車が充実してて本数多くて街中で映画から店からレストランから
なんでもある都市がコンパクトシティ
いやいやメリット感じるのはインフラ整備する方でw
あんたらも年取ったら感じるようになるよ
ド田舎から普通の田舎に移っても仕方ないわな
そこも遅かれ早かれダメになる
短期的な考えで引っ越し代に見合うようなメリット薄いし
長期的には過疎で衰退極まって成り立たない
たった10年で「引っ越してくれないの…」
役所の連中は住み慣れた家を手放してその区画にもれなく引っ越した上で言ってんのか?
団塊が大人しくなってから東京も醜い混雑はないからな
郊外の方が住むメリットを感じない
老害どものメリットのためにやってるわけじゃないからな
ディサービスなんて送迎やってるだろ
ショートステイなんかでも
施設は僻地だと職員の確保が出来ないが一等地に置くようなもんでもない
一等地は当然土地代が高いから借地でやるにしても利用料高くないと無理
持ってる土地でやるとしても固定資産税高いし
都会の特養はパンク寸前だが、地方の特養は空室出てるとこもあり、経営破綻になった特養もあるようだ。地方は老人の数も減り始めてる
介護は地方の重要な産業だから潰すわけにいかんし、都会の年寄りを空いてる特養に送れないもんかな。老いても東京じゃなきゃヤダーと抵抗するかな
一部集落では、住人の移転費用を行政が負担してもインフラ維持費より安上がりになるケースってもう出てきてる
莫大な赤字国債と人口減少を抱えていると、そういう住人は移住してもらわないともう持たないんだよ
まあ法律とか財産とか権利とか色々あって制度が整ってないから実現はまだ難しいんだろうけど
人を集めておきたい拠点の街でも空き家はどんどん増えてるだろうから住まいはなんとかなるんじゃね
中心部に住むのはメリットしかないぞ
インフラ効率化って言うけど、僻地の集落は電気ガス水道の料金を上乗せすればいいだけ
広々としたところに住んで、かつインフラの利便性を享受したいなら相応のコストを払えばいい
まあ、住民にそっぽ向かれて失敗しても良いんだよ。近い将来本当にインフラ再整備を迫られたときの布石でもあるからね。
過疎地住民に切り捨てるなって騒がれた時に、選択肢あったのにあなたが留まることを選んだんですよねって言えるからね
WEFや国連が15分都市推奨してるし、いいんじゃないの?
庶民は何も所有せず、優性思想的に劣るものから安楽死。
CO2も人口も減って2030年までにグレートリセットを達成せねば。
青森にもさらさら烈車を引けと?
メリットではなくて、山奥までインフラ維持させるなよ。という話だ
コンパクトにする必要なんかない
電気ガス水道は、需要地までのコストをそれぞれの契約の料金に転嫁させればいいだけ
首都圏超大災害時の避難拠点として各地のインフラを整備しておくのもいいと思うよ
500万人くらいを最低限の環境で数ヶ月収容できるように