儲けを賃上げに回さず会社が丸取り…「内部留保は企業の貯蓄じゃない」はデマ

あわせて読みたい

6:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:36:45.27ID:czYx6p+f0

>>1
日本の大企業がスタグフレーションの原因だったのだ…

8:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:39:05.99ID:pcUZ5hWN0>>1
内部留保って、企業が現金を持っているわけじゃなくて資本投資に使われているんだよ。

デフレの内需に投資する(内需を相手にしている従業員の給料に投資する)馬鹿な企業はいないよ。

内部留保が溜まっているのもインフレの海外で稼いだ儲けをインフレの海外市場に再投資しているだけ。

9:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:41:01.07ID:pcUZ5hWN0>>6
輸出企業は物価上昇以上の賃上げができているんだよね。

民主党政権の超円高政策で輸出産業が崩壊したことが、日本全体の実質賃金を上がらなくしただけで。

34:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:25:23.63ID:HjnwFqer0>>9
輸出で賃上げできたと言ってた自動車各社は、実は不正をして利益を上げて賃上げしていたことがバレたな

40:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:46:38.79ID:AP3iTWyU0

>>8
内部留保は現金ではないと言っていたのは10年以上前の話
それ以降ずっと現預金の留保を積み重さねてきたのは資金循環統計を見れば分かる

72:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 06:33:20.75ID:OKR08vxD0>>1
強欲ジジイが日本を滅ぼした。
実質、中小の経営者ジジイなんか話にならんくずばかり、昔と違って社員や家族のことを考えてない。

90:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 08:37:17.43ID:HmNjR4Gn0>>8
そういやパナマ文書ってどうなったんだっけ?
日本に納税しないで海外の税の安いか、無い所に会社置いて脱税して資産にしているとかいうやつ
有名企業やら議員やら沢山居たよねw

2:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:34:18.37ID:yifsSIm90

内部留保ってなぁに?

3:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:34:30.44ID:pSRf4BS10儲かってるのは大企業だけ

4:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:34:49.59ID:hVyVg+hZ0内部留保に課税しろ

100:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 09:33:16.05ID:l11hL7bN0>>4
そんな面倒なことしなくてもいいんだよ
利益の伸びもしくは株主配当の伸びに比べ人件費の伸びか低いなら法人税税をガッツリ上げてやればいい
利益を従業員に還元しないなら増税してやるって意思表示を国が示せ

5:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:35:24.65ID:pgYMA3bB0中小企業も労働分配率の平均2割は役員報酬やからまたまだ賃上げ可能や

7:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:38:10.96ID:yPnocvbt0

給料安いから手抜きサボりしまくり

12:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:42:27.71ID:n/vJF6M70そもそも内部留保の定義ががばがばだからな
ちゃんと貸借対照表見てるのか?ってレベル
そんなに余裕のある企業なかなかないぞ?

14:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:44:04.15ID:oSh8Tsg20内部留保が資産じゃないなら何故企業はバブル崩壊以降溜め込む様になったのか
業績不振時の保険だと思ってた

16:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:46:46.17ID:3pNKVkyO0労働運動が極左やアカに染まらないこと
これが第一歩ですわ

17:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 00:47:52.16ID:d3YMVYqf0原発止めたのが一番の罪だよ、止めていても冷却飛んだら同じ事

26:2024/06/15(土) 01:06:06.99ID:d7eF+DLW0企業は金を隠し持ってる!
けしからん!

というなら東京新聞はまず全部吐き出せよ

30:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:17:00.48ID:gODEBFEV0

労働者の取り合いになるという理屈がわからんとどうにもならんわな
労働者も資源、だから賃上げせざるおえないのよ

32:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:23:11.79ID:lhTDv63l0内部留保ってパチンコ玉を後ろに積んでる状態だろ

37:2024/06/15(土) 01:30:52.40ID:Eba2jkl20正社員首にできないし仕事無くなっても給料は払わなければならない
そのための資金は無限にいる
まさに正社員は国を滅ぼすよな

38:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:34:12.19ID:vAbP5Smc0鉄鋼大手の下請け中小だけど、入社18年目にして初めて社員一率でベースアップしたわ
ちな8%ぐらい上がった

39:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:43:14.85ID:eudZBp7h0企業もそうだが、でもそれを叩いてるジャップ全体貯金大好き国だからな
個人の貯金総額2000兆円ってw「私たちは貧しい」とか言っても客観的には「バカじゃないの」としか思えない

43:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:49:42.08ID:gODEBFEV0>>39
デフレ社会を招いた戦犯のせいだとは思うが、それさえまあ自己責任だな
損したくなきゃ良いだけの話よ

46:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:57:16.71ID:eudZBp7h0>>43
じゃあ企業が貯金やめて従業員に払ったらどうなるの果て?ってもちろん貯金だからな

今月給料から4万返ってくる話、インタビューで「貯金します」ってそれがあたかも隣人愛でも説くような、なにま偉いことを言ってるかのように答えるジャパン猿の顔が忘れられない

そうならないように政府も日銀も腐心してるのに。だから単純に賃金があっても、急に4万配ってもだめ、大事なのは金を受け取ったやつがそれは国家前提の資産と理解して行動すること

55:2024/06/15(土) 03:48:13.78ID:ZXoOytHG0>>39
蟻の気持ちはキリギリスにはわからんのよ

44:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:54:13.03ID:AnltAXr90そもそも今の給料で働く従業員の給与を上げる理由が経営者側にないんだよ

だから給料が安いところはどんどん辞めて
給料が高くて仕事が楽なところに転職していく

45:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 01:56:37.21ID:A2qbfl1y0

民主党政権の円高放置の悪夢のせいで
企業は内部留保を積み上げるようになった
いざというとき国は必ずしも守ってくれないので
自分の身は自分たちで守らないといけないという発想に

49:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 02:16:06.96ID:CujPan/10

資本金とか内部留保って現金があると思ってるやつが意外と多い

51:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 02:29:27.86ID:STrMllgF0なんで賃上げに回す必要があるんだ?
従業員がやってることは今までと何も変わらないのに

53:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 03:29:16.72ID:LBkYlEqH0給料安いから部品に悪さするんだよ
そんでリコールw

54:右曲がりの山下2024/06/15(土) 03:29:40.88ID:m86Ew1N50他の会社よりちょっとぐらい待遇が劣ってもすぐに人が移動するわけではないからな
逆に景気が悪くなってもかんたんに人を減らせない

57:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 04:50:23.20ID:1Az0JJKQ0内部留保って単語使っている時点でバカだなと思う

59:2024/06/15(土) 04:58:32.31ID:gICp6VO60

そりゃ企業は従業員に賃金なんて1円も払いたくないからな
払わないと色々面倒だから渋々払ってるだけで

62:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 05:49:42.84ID:NXSyuNxQ0給料払っても半分税金だからだぞ。

64:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 05:51:16.38ID:JzEzzfzs0

賃金あげてくれないなら手抜きをして働くだけ

65:2024/06/15(土) 05:56:33.69ID:4491THsk0日本企業に倫理観などない

71:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 06:14:43.82ID:5YLg2tRh0もう法規制した方が良い
税務署とかは企業の財務諸表全て分かっているから、それを利用して利益から内部留保に出来る金額を限定すべき
明らかに内部留保で貯めこんで、人件費に回さない悪質企業を罰することが出来る
内部留保をするときは、どのような形で企業が貯めこむのかも税務署が厳しく監視すれば良いと思う
税務署が監視するのなら、企業の内部留保次第で税金の徴税を厳しく出来れば良いと思うね

73:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 06:43:51.70ID:Aa9ANFlH0

日本人特有のがめつい独占欲炸裂
これだから日本は発展しない

74:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 06:50:25.31ID:43UWQzja0内部留保=流動資産ではないから

79:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 07:40:55.41ID:a14mjDvA0労働分配率は中小企業のほうが高い傾向がある
従業員の給料は切り詰めるのが難いから
エンゲル係数みたいなもんだな
逆に内部留保の多い会社ほどホワイトなのが現実

81:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 07:43:46.15ID:3zFf86RS0会社は株主のものって大前提が分かってない奴が多すぎないか
利益剰余金が増えすぎてるなら株主に還元すべきなんだが

83:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 07:51:12.36ID:PvMBOWQu0

ほんと定額減税とかまやかしだよなぁ

84:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 07:53:48.36ID:G7Sqkdf00

ハゲてるから間違いない

94:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 08:58:18.58ID:L0hCwj8Q0

労働分配率

史上最低値を更新

先進国でも最低値

96:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 09:02:36.23ID:cwOsOV1n0DMMなんか仮想通貨500億盗まれても潰れる気配もないからな

97:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 09:06:08.55ID:TpF3UjrR0経産省が業を煮やして価格転嫁出来ない&させない企業を公表したぐらいだしな
むしろ遅いぐらいだ

99:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 09:29:22.33ID:JfJQ3dbO0内部留保っていうのは企業の活動資金をどうやって調達したかっいう資金調達の話なんだよ。
企業の資金調達の方法は大まかに3つあって

1.資本金・・・株主が出資したお金
2.借入金・・・他所から借りたお金
3.内部留保・・・自分で稼いだお金

それだから堅実に経営してる企業ほど内部留保が積みあっがってる。
それは利益を再投資して企業規模を拡大してるって意味なんだよ。

101:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 09:36:30.47ID:l11hL7bN0>>99
そもそも内部留保なんて言葉は関係なかったりする
この話のキーは企業が利益を従業員に還元してるか否かが最重要
利益を従業員に還元してるなら内部留保がいくらあろうが問題ない

103:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 09:45:05.02ID:GCXwLKI20大丈夫。ちゃんと幹部の賃上げには回されてる

104:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 09:46:15.57ID:L0hCwj8Q0

バカ「内部留保は現金じゃないのでー」

東証「株売れよ、PBRの改善しろよ、配当増やせよ、溜め込むな」

企業「配当増やします!」
企業「クオカードを一万円!」
企業「うちはクオカード2万円!」
企業「値上げしてワッショイワッショイ!」

実質賃金26ヶ月低下
労働分配率過去最低
内部留保、経常利益過去最高

106:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 09:49:45.87ID:JfJQ3dbO0現実的な話、何でも海外生産にして海外の安い人件費で利益を上げてる企業も多いわけですよ。
つまりは人件費削減で利益を確保してる企業があるってのも事実としてあるわけよ。

107:自宅2024/06/15(土) 09:51:12.99ID:fdYDnN/50内部留保って貼り紙のしてある巨大金庫が地下に設置されてんだろ?知ってるよ

108:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 09:52:37.25ID:Kic+tpDb0コロナ回復とともに気分一新よっしゃやるで!と給料上げにgo出したらコロナ時にできた欠損の補填ができなかったんだが

給料上げたらその分以上に成果上げてくれる人ばかりじゃねぇからな…

111:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 10:00:04.18ID:52Lzb0uK0会社は株主の物なんだから従業員よりも配当に回して何が悪いんだよ
ってのが物言う株主

こんな記事も読まれてます