「大卒の99%より工業高校卒の方が優秀」、積水ハウスなど人材の奪い合いで初任給も高卒が上回る

あわせて読みたい

2:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:27:29.34ID:lACy6L+t0

中小企業が高卒不足で苦境らしい

3:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:28:11.94ID:6xh6b0j0

気づくのおせーよ
特に文系なんか行くだけ無駄

16:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:35:29.12ID:Uj9cFZSP0

>>3
理系こそダラダラと学生やってないで現場行くべきだと思うけどなもちろん
そのままずーっと大学で研究でもするとかいうならまた違ってくるが

69:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 14:11:48.20ID:bSTjNN280

>>3
奪い合ってるのは文系なんだけどな

99:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 14:31:25.82ID:9tzh11Cb0

>>3
なお、市役所などが建築大卒などを重宝採用。
大学とか〈ルネッサンスううう〉とかお花畑を習うだけなのに

266:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 18:29:29.43ID:9dzha4iM0

>>3
一番無駄なのは普通科の高卒な
大卒資格もえられないしただ3年遊んだだけの中卒でしかない

4:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:28:33.83ID:lACy6L+t0

高専卒はもはや神のような扱いらしい

https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2024/06/12/gura.png

 

5:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:29:01.77ID:uZyRLNF80

ソルジャーとしてはそうなんだろうね
管理職としては一流大卒にはかなわんな

8:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:31:37.61ID:EP7kVRnV0

>>5
法規制で管理職は有資格者しかなれなくなったから
大卒+無資格だと中卒と同じ仕事しかやらせられない

6:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:29:41.93ID:n6GJf7cp0

そりゃ生産現場に於いてはそうなるわな

7:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:30:19.57ID:R+pA2Nn70

ダイワハウスの方が伸ばしてるだろ

9:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:32:22.46ID:AYwlfBki0

日本もドイツの教育方針真似たほうがいいよ
馬鹿を普通科にいれるだけ無駄

245:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 17:46:58.22ID:rK4Cxqo80

>>9
ぶっちゃけ大学無償化よりも高卒の賃金上げた方が子育て支援だよな
現状奨学金返済に追われてる大卒に結婚しろと言うより車のローンくらいしかない高卒の賃金上げたら結婚も増えるし若いから健康な子供も増えやすい

247:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 18:01:01.73ID:rm6bzP3x0

>>245
労働力としてもぶっちゃけ大卒のが優れてる職種とか少ないしなw

308:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 19:43:43.80ID:jRaoj/8B0

>>245
ほんとコレだよな
教育機関とかを救済しようとしてるからこんな真逆に行った
おかしな政策をしているのか

10:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:32:43.13ID:Ysfr6Ugu0

プレッシャー私大文系卒なんてゴミだしな

11:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:32:47.64ID:UDUOE7St0

学歴より資格が重要なんだよね

13:山下(茸)(静岡県)2024/06/19(水) 13:33:58.53ID:TLcMAjpN0

無駄に知恵があると困るからな

41:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:51:48.82ID:p5ZsfH0L0

>>13
プライド高いだけで仕事出来ない大卒が多かったんだろうな
で、社員の学歴しらべたら工業高卒が優秀なのにようやく気づいた

14:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:34:53.51ID:lhpGo3Re0

技術者確保しとかないと終わる

17:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:35:49.19ID:Wxd3MaQn0

特に文系の大卒は全く使えないからな
頭はイマイチでも一芸に秀でた工業高校卒の方が使えるわ

23:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:39:35.67ID:Gy0aqw80

特定分野特化と一般比較したら何でもそうなるだろうよ

25:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:41:10.06ID:7Q/JgkEk0

生意気なだけで使えない大卒より好みの社畜に育てられるしな

26:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:41:23.52ID:JNPmbABy0

公共事業を受注するには管理職資格が必須になったせいだぞ。
しかもその資格の取得条件が工学部卒or工業高校卒orその他は実務経験だから無資格の大卒は3年くらい中卒と同じ現場で働かせる必要がある。
わりと扱いが難しい。

36:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:47:30.11ID:3EdF7gvg0

Fランや文系で無駄なプライドだけはいっちょ前に持った連中より高卒の方が良いように育てられるだろ

40:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 13:51:47.83ID:yNf70/s80

当たり前
学歴なんて95%の人間には能力との相関はない

64:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 14:08:39.28ID:WIjQHTmb0

高専もいえるけど大卒よりも給料低いから人気なだけだよ

79:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 14:17:37.05ID:MWHWUMwd0

現場の大工が居ないだけでは?

82:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 14:20:14.25ID:BJP0rwfW0

そりゃものづくりの会社はそうだよな

104:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 14:35:53.96ID:rPcoVmc90

学歴がないことを自覚してるから
営業でもなんでもやってくれる、これは体育会系も同じ

143:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 15:10:36.96ID:ah2fi7I10

いい加減に高専卒の優秀さを認識して下さいよ。
大卒と同じ仕事して給料低いなんてやってられん。

160:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 15:26:34.88ID:ro5QI8+I0

指定校推薦ならまだしもAO入試が馬鹿を育む源になったな

172:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 15:35:37.16ID:mcWWePBe0

偏差値50以下のバカ大学を禁止にして馬鹿は高卒で4年長く働かせたほうが、定年を70に引き上げて頭の固くなったジジババを働かせるよりよっぽど社会の役に立つと思うけど
大学が利権の塊だから政治家が減らしたがるわけないから詰んでるんだよね

180:2024/06/19(水) 15:45:29.29ID:GXH6L3p70

売れ残った無能な大卒を仕方なく採用するよりは
高卒を青田買いしたほうがまだマシ
それくらい少子化ってことだろ

196:2024/06/19(水) 15:59:44.01ID:wEbP3RNs0

Fラン大学ばっかりで大卒に意味なくなったからな

209:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 16:15:48.90ID:sqyzklZu0

Fランに行くようなのは工業高校でも落ちこぼれるような連中だろうが、早慶マーチ関関同立に行こうが今後は大手で生き残るのは相当キツイでしょ
それらの大学も有名ではあるけど、文系はほんとくだらない存在だからなぁ
優秀なやつは勝手に突き進んで行くけど、大学合格で満足してずっと遊んでたら将来落ちるところまで落ちるよ
文系総合職の求人は業務効率化で今後は間違いなく激減するんだから

215:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 16:25:51.82ID:Py5bFbvd0

そりゃそうだろ、今の大卒なんて基本的に大卒の切符もらうためだけに金払って遊びに行ってるだけじゃん

219:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 16:37:49.09ID:fFeoWNq60

高卒の方が若いうちに現場行く分現場なれしやすいというだけで優秀ではない
論理的思考に難ありで判断が伴う業務にはつかせずらい

239:2024/06/19(水) 17:25:34.24ID:MMnJ1ACg0

正直ひ弱なヒョロガリ大卒より体力ある高卒の方が仕事できる

240:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 17:25:53.76ID:1Oam7BkB0

F欄行くくらいなら高卒で働いて資格とか取ったほうが稼げそう

252:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 18:13:42.35ID:iH8BPAX+0

大学って名のつくだけのとこ奨学金借りてまで出るのは無駄過ぎると思うわ。18から少し早いけどはたらけばそりゃ優秀な子は伸びるだろうね

253:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 18:14:42.41ID:CIQfH/jP0

ただの兵隊の仕事なら頭悪いほうがいい場合もある
兵隊としては優秀ってこと
どんな学歴でも上澄みには確かにできるやつはいるが多数はそうではないわな

261:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 18:24:14.45ID:5EPNC5hu0

そりゃ大学出てなるのは設計士で大工になるのは高卒だわな
当たり前の話だ
得られる結論はゴミみたいな大学潰せってことやな
頭で働く職種体で働く職種どっちも立派ということを理解させろ

265:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 18:28:56.57ID:z80B2DXf0

無駄に4年間を過ごすだけな大学が多いこと多いこと
無論本人次第なんだけど

それなら無理矢理ケツを持ち上げる工業高校卒の方が使えると言うのも一理ある

319:2024/06/19(水) 20:16:22.18ID:qnOR2OHW0

一流大学を卒業したのに学歴を5chでマウント取ることにしか使ってない大卒ニートには耳が痛いだろうな

323:名無しさん@涙目です。2024/06/19(水) 20:32:23.30ID:Eoj//d3K0

日本は大学からカリキュラムがいきなり自由になるから戸惑うんだよな
完全に放置プレイだからな

336:!donquri2024/06/19(水) 21:29:23.55ID:Y9D+eed00

工業高校卒のがいろいろ配属がしやすいだろうな大卒はプライドもあるだろうしな

352:名無し2024/06/19(水) 22:16:30.08ID:sYaey3D70

Fランで学んだことを活かせる所は無いんだよ。あってもFランより有名大学の方を取るよな。どうせ就職したら一から勉強なんだから高卒18歳と大卒22歳ではどっちが物覚えいいと思う?

362:2024/06/19(水) 23:46:24.79ID:Gi0uoBP+0

高卒に手を出さないと人材確保できないほどの少子化ってだけの話
今はまだ優秀な高卒を選んで採用できるかもしれないが
少子化が止まらないなら高卒採用が当たり前の流れになってくるし
無能な大卒でも無能な高卒でもとにかく日本人なら何でもOKになってきて
そこからが終わりの始まりだよ

365:名無しさん@涙目です。2024/06/20(木) 00:47:36.73ID:wAukJawl0

日本の大学なんてただ遊ぶとこなんだから
高校でスキルつけて即現場に送りつけた方がウィンウィンだろ

370:名無しさん@涙目です。2024/06/20(木) 01:17:12.59ID:ArsjRLkJ0

大学に腰掛けて伸び盛りの十代後半を遊びに費やした馬鹿大生とこれから職場で教育できる高卒では伸び代が違う。出来れば一番伸び代のある中卒を雇いたい。

381:2024/06/20(木) 02:31:29.29ID:fsXXyHj90

大学で4年間無駄に脳みそを腐らせてる人より
工業高校卒業したてをとった方が
脳が腐ってない分、成長する可能性があるもんな。
大学の存在意義が問われてる。
若い人材に給料与えて、
その代わりにテストも成果としてきっちり刈り取る。
欲しい人材に育てる気概を企業は見せて欲しい。

383:名無しさん@涙目です。2024/06/20(木) 04:55:05.27ID:zRdn3isq0

企業も使える人材を求めてるから、文系の大卒なんて使えないと判断しただけだろ。
学歴さえ高ければ文系でも就職出来る時代は氷河期で終わってたよ。

こんな記事も読まれてます