昔はどこの小学校にもいたウサギやニワトリはなぜ消えたのか?
あわせて読みたい
@DIME
小学生のとき、飼育係をしたことがある人はいるだろうか?
筆者は飼育係の仕事が大好きだった。登校したその足で飼育小屋のウサギやニワトリを見に行ったり、昼休みにカメやメダカなどの世話をする小学生の姿は、以前は多くの小学校で見られた光景だろう。
そんな学校飼育動物が、いま多くの小学校でいなくなりつつあるという。
そこで今回の記事では、意外と知らない学校飼育動物の現状や課題を紹介する。記事の後半では、飼育動物に代わるふれあい教育のカタチとして注目されている「訪問動物活動」についても紹介しているので参考にしてもらいたい。
令和の小学校から「飼育動物」がいなくなる?
昭和の小学校には当たり前にあったのに、令和の小学校からは消えつつあるものは多い。
焼却炉、わら半紙、ネットに入った固形石鹸、プールの腰洗い槽、理科室のアルコールランプ、白線を引く消石灰など…それぞれ様々な理由で廃止されたり徐々にその姿を消したりしているが、そのひとつに「飼育動物」や「飼育小屋」がある。
教員の負担の多さや児童の動物アレルギー問題、鳥インフルエンザなどの衛生面から、飼育することによるデメリットの方が大きいと判断する小学校が増えているというのが主な理由だ。
単に「飼いたくても飼えない」というだけでなく、近頃は動物福祉の観点から、そもそも学校飼育動物の制度自体に反対する意見も少なくない。
飼育動物にとって満足な飼育環境が整えられているとはいえず、過酷な環境下で飼育され続けているようなケースも見られるためだ。
学校飼育動物のメリットと課題
文部科学省が公開している『学校における望ましい動物飼育のあり方(※)』によると、学校飼育動物との関わりによって以下のような影響が期待できるという。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/373187d5838ba19123cc49ca1c0b1f6e698c03b8
鳥インフルなんてただの言い訳
学校も生徒も面倒くさいからだよ
休日にまで学校開けて手間だから
個人的には勉強になって授業では学べない大事なことが学べると思うけれど、
まあ生き物を飼育するってのは手間がかかるから
ほとんどの学校で「動物飼育に関する予算」の形状自体がないっていうんだから、飼育ができなくなるのは当たり前だわ
これがニワトリ?
スーパーに並んでるのと形が違うよー?
動物福祉の世界にもペットの存在事態を否定する過激な勢力が現れるんだろうな
動物の飼育を経験し子供が失敗を重ねるのも経験であり勉強であるんだけど
「子供を叱れない教育」の次は「子供に失敗させない教育」かよ
緊急食糧!
世話が大変
最後は教師に責任
先生多忙
あれよく考えたら、動物虐待のような気がするわ
動物飼育のガイドライン決めた時、まさか校庭の気温が40度に至ることがあるとは想像していなかった模様
ニワトリがウサギの子を食い殺してたな
怖っ
それな、うちの学校はニワトリが兎の眼を潰してたよ
うさぎ、にわとり、鯉の世話は大変だった