今年の節分は「2月3日」じゃないって知ってる?
あわせて読みたい
1: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 14:07:39.37 ● BE:841961804-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/f868999405b5f276dd34e2211d7a75f27f5550ab
https://news.yahoo.co.jp/articles/f868999405b5f276dd34e2211d7a75f27f5550ab
2: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 14:07:58.53 BE:841961804-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
今年の節分は、いつもの「2月3日」ではないってご存じですか?
今年の節分は、いつもの「2月3日」ではないってご存じですか?
実は、節分は立春の前日を指すもので、2月3日で固定されているわけではないのです。今年は立春が2月3日なので、前日の2月2日が節分になります。
国立天文台によると、節分は“季節を分ける”という意味の雑節で、本来は、立春・立夏・立秋・立冬の前日はすべて節分でしたが、現在は立春の前日だけが残っているということです。
雑節とは、季節の移り変わりの目印となる日のことで、節分のほかに土用、彼岸、八十八夜などがあります。
3: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 14:08:08.56 BE:841961804-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
前回、節分が「2月2日」だったのは、4年前の2021年。このときはコロナ禍で「緊急事態宣言」が出されていたこともあり、豆まきなどのイベントが中止になっていたので、あまり印象に残っていないという人も多いかもしれません。
前回、節分が「2月2日」だったのは、4年前の2021年。このときはコロナ禍で「緊急事態宣言」が出されていたこともあり、豆まきなどのイベントが中止になっていたので、あまり印象に残っていないという人も多いかもしれません。
その前は1897年(明治30年)と120年以上も前のことなので、ここ100年でみると今年は2度目の例外となります。
ちなみに、1984年は1日遅い「2月4日」が節分でした。
このように立春や節分の日がずれるのはなぜでしょうか。
国立天文台のデータによると、地球が太陽を1周するのにかかる時間は365.2422日で、ぴったり365日ではありません。1年で約6時間ずつ遅くなるため、地球と太陽の位置関係で決まる立春は、ずれることがあるのです。
今後は、2057年まで4年周期で「2月2日」の節分がやってくるので、次は2029年。
「節分=2月3日」だと思い込んで、恵方巻きを買い忘れてしまったなんていうことがないように、お気をつけください。
6: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 14:12:25.27
今日カレンダー見て知ったわ
3日だと思ってた俺はいつから勘違いしてたんだろうと震えたわ
3日だと思ってた俺はいつから勘違いしてたんだろうと震えたわ
9: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 14:15:22.37
当日に立てるなよ
10: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 14:15:47.97
たくさん巻き寿司がうってたな
11: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 14:16:01.30
そういや、春分とかも固定と思ってた奴が知り合いにいたわ
16: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 14:33:55.83
氷雨の中セブンの店員が駐車場で外売りさせられてたわ
20: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 14:58:37.47
恵方巻きを買い忘れるって買った事ないんだけどw
22: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 15:02:12.46
いま恵方巻のCMみてアレ?って思った調べて分かった!
29: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 15:22:39.23
恵方巻がすげえ売ってた
32: 名無しのどんぐりさん 2025/02/02(日) 15:31:28.04
それでもう恵方巻き売ってたんだ
要らんけど