【時間貧困】「フルタイムの妻80.9%・夫17.4%」の衝撃…子どもを産むことで女性が払う代償の計り知れない大きさ
あわせて読みたい
■働きながら1日3食準備する
子どもたちの夏休みが始まった。幼稚園や小学生の子どもをもつ働く母親たちにとっては悩ましい季節である。給食のない夏休みには3食用意しなければならないし、子どもたちの生活リズムの変化に仕事の時間を調整しなくてはならない母親も少なくないだろう。仕事と育児の両立支援策が整い、出産を機に仕事を辞める女性の割合も減少し、小学生以上の子どもを育てる女性の就業率は8割を超える。それでも家事や育児の負担の多くは依然として母親にのしかかっている。「時間貧困」という観点から、働く母親たちの現状についてみていく。
■世界で研究が進む「時間貧困」とは
時間の余裕のなさを示すものとして「時間貧困」という概念がある。アメリカの経済学者Clair Vickeryが1977年に発表した論文で提唱した概念で、生活の困窮度合いを所得といった金銭的な側面から計測するだけでなく、生活時間の不足という非金銭的な側面からも計測するという試みである。ワーク・ライフ・バランスやウェルビーイング(心身の健康)の向上といった課題が重要視されるようになった近年、「時間貧困」は再び注目を浴びており、2000年以降、諸外国でいくつかの研究が発表されている。
生活の困窮度合いを生活時間の不足という非金銭的な側面から計測する理由はなにか。生活を維持するためには、仕事をして生活に必要なお金を稼ぐ以外にも、十分な睡眠や食事をとって次の日の活動に備えたり、家事や育児をして家庭生活を維持したりする必要がある。
さらに、家族の団らんや趣味のための余暇なども心身の健康を維持するうえで必要だと考えると、就労し生活費を稼ぐ以外に、生活を維持するために必要となる時間はかなり多い。家事や育児に必要となる時間は、子どもが幼いほど多いため、幼い子どもを育てながら夫婦ともにフルタイムで就業している場合、時間貧困に陥りやすいことが予想される。
■時間貧困はどのように計測するのか?
時間貧困はどのように計測できるか。二人親世帯を例に、一般的な方法を紹介する。大人が家族の生活を支えると想定し、まず、夫婦の1日当たり合計48時間から、それぞれが睡眠や食事など生理的に必要不可欠な活動にかかる時間を差し引き、仕事や家事・育児、余暇に割り振ることができる夫婦の「可処分時間」をもとめる。そして、この「可処分時間」から夫と妻の実際の労働・通勤時間を差し引き、残った時間が世帯類型別の平均的な家事・育児時間よりも短い場合、「時間貧困」と定義される。つまり、労働に費やす時間が長すぎると、一般的な家事・育児時間も確保することができず、時間が足りないという状況に陥ることを意味している。
ちなみに、一般的な家事・育児時間について国の統計で確認しておくと、令和3年時点で、1日当たりの夫婦合計の家事・育児時間は、6歳未満の子どもが1人いる世帯では平均で8時間程度、子どもが小学生以上の世帯では平均で5時間程度となっており、決して長すぎる時間ではないだろう。この計測方法に基づき、浦川邦夫・九州大学教授と筆者が「日本家計パネル調査」を用いて分析したところ、6歳未満の子どもがおり夫婦ともにフルタイムで共働きする世帯における時間貧困率は31.5%、妻がパートなど非常勤の仕事をしている場合では5.4%と、幼い子どものいるフルタイムの共働き世帯で時間に余裕のない世帯が多いことがわかった。
■フルタイム妻の時間貧困率は80.9%、夫は17.4%
しかし、実態はより深刻かもしれない。上述した方法は世帯ごとの時間貧困率であり、夫と妻の労働時間の違いも、家事・育児時間の違いも考慮されていない。そこで、筆者らが、各家庭における夫と妻の労働時間や、実際の家事・育児分担割合を考慮して推計をしたところ、幼い子どものいる共働き世帯では、妻のほうが高い割合で時間貧困に陥っていることがわかった。
6歳未満の子どもがいる場合、夫婦ともにフルタイムの共働き世帯における妻の時間貧困率は80.9%、夫の時間貧困率は17.4%、妻がパートなど非常勤の仕事をしている場合であっても妻の時間貧困率は30.3%、夫の時間貧困率は7.2%であり、夫婦間における時間貧困率に格差があった。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/57fc6b24720c6112942fdc385f17d0a3e8701b5d
2024/8/10(土) 9:17
[PRESIDENT Online]
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1723262789/
子どもが増えるからダメ
少子化促進のためには核家族フルタイム共働きの社会にしないと
ブラック企業の謳い文句のアットホームに寄せてくのは笑える
穀潰しのニートになったら
親も絶望感しかないからな
俺の周りのニートは、全員見事に女が働かない専業主婦家庭ばっだわ
親戚にもいるが、母親が暇な専業主婦だから過干渉だったり、過保護なのが原因かな?って思ってる
あとは働いてない大人を間近で見るのも子供の教育に悪いと思うわ
それな
男女平等とか耳障りのいい言葉で夫婦共働きが当たり前って風潮を作ったのは大失策だよ
国が利権の思惑にのってFラン乱立させたんだよ
Fラン乱立させたからには維持する為に女の就学率も上げなければいけない
共働きは女の社会進出は全て利権屋と手を組んだ国の方針なんだよ
あれで幸せだったのかなと考える時がある
お前の前ではそう見せかけてただけやで
その社会進出を決めて後押ししたのは国であり企業であり
その指導者の男達なんですけどお
仕事と家事育児の両立なんて楽勝と嘯いたのは女
昔はできたことが今やったら虐待だからできなくなった、てのも多い
あるいは男女比もな
昔はどこも男が多かったから女社員の家庭の事情起きたときも仕事変わってやることもできたが
今は女多くなりすぎてるし男も夫婦で家事育児分担してたりするから仕事変わってやることができん
昭和の頃のが良かったのでは?
女は化粧に買い物に無駄に時間かけるだろ
やつらに効率という概念はない
女側は家の近くで働いてること多いから先に帰って洗濯物取り込んで飯作ってって家事やる流れになるの多いからじゃね?
働いてるけど正社員じゃなくパートが多いから夫より先帰る人が多いだろ
あと朝も同じで食事や子供の支度やるのは妻側が多いよ
仕事したいって気が起きないんだよな
いや、逆だろ
専業主婦家庭の方が明らかに子供がニートになる
子供が小学生になったら、お互い自立するためにも距離をおいたほうがいい